2010年01月16日
ネットの解凍の仕方。
ストーブの上にのせたヤカンのお湯をモデムという箱にかける。
そしてランケーブルにも水道管が凍った時のようにお湯で暖める。
無線ランの弁当箱のような箱はストーブ近くで温める。
ケーブル、モデムなどまとめてレンジでチンする。
というようなやり方も考えたが、ややこしい設定画面を見るのが
つらいので、近くの整備工場さんに出動を依頼しました。あっさり復帰しました。
ランケーブルの断線らしい。
※電子機器には水をかけたりお湯で暖めたりしてはいけないようです。
ネットがつながらない時の方が訪問者が増えている。たまに壊れるのも
いいかもしれない。
そしてランケーブルにも水道管が凍った時のようにお湯で暖める。
無線ランの弁当箱のような箱はストーブ近くで温める。
ケーブル、モデムなどまとめてレンジでチンする。
というようなやり方も考えたが、ややこしい設定画面を見るのが
つらいので、近くの整備工場さんに出動を依頼しました。あっさり復帰しました。
ランケーブルの断線らしい。
※電子機器には水をかけたりお湯で暖めたりしてはいけないようです。
ネットがつながらない時の方が訪問者が増えている。たまに壊れるのも
いいかもしれない。
Posted by そら吉 at 09:22│Comments(0)│何でもあり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム